![]() |
||
|
||
NIHON SHUTTER MANUFACTURING CO.,LTD | ||
安心できる暮らしと未来へ向かう明日の環境をつくる | ||
*お知らせ「東北地方太平洋沖地震について」 |
|
![]() |
||||
![]() |
■重量シャッター
■軽量・軽量電動シャッター |
||||
■開閉機 ■シャッターの防災設備 |
|||||
その他シャッター取扱 | |||||
![]() |
■セキュリティ商品 ■てんぼたん |
||||
■タッチオフ ■閉まった君 | |||||
![]() |
■事業所 ■代行店会社 ■シャッター日常の手入れと点検 |
||||
![]() |
■ご挨拶 ■概要 ■沿革 | ||||
■関連会社 ■協力会社 | |||||
![]() |
■ご質問・カタログ請求など | ||||
![]() |
お知らせ お客様紹介など |
![]() |
![]() |
![]() |
老舗シャッター メーカーの技術をお届け致します。 |
各種シャッター製作・施工・関連製品資材開発 |
防災システム・安全装置 |
シャッター修理、保守点検のご用命は |
![]() |
他社製のシャッター修理もお問い合わせ下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国の日本シャッター代行店など |
最新の施工事例 ・ドアのテンキー鍵への改修 ![]() |
その他の施工事例 ・施工事例1 ・施工事例2 ・施工事例3 |
|
社団法人 日本シャッター・ドア協会よりお知らせ | |
「シャッターをより安全にお使いいただくために」 | |
シャッターを"安全"かつ"安心"してお使いいただくためには、取扱説明書に沿った正しい"お取り扱い"と、日頃からの"維持・管理"が大切です。取扱説明書に記載されている注意事項をお読みいただいた上で操作していただき、お客様ご自身によるお手入れや日常点検とあわせて、専門メーカーによる保守点検を行っていただきますようお願いいたします。 とくに設置してから年数が経過したシャッターをご使用されている場合は、部品が摩耗していたり、安全装置が未装着の場合もありますので、"日常点検"と"保守点検"をぜひ実施していただくとともに、安全装置を設置していただきますようお願いいたします。 続きを読む>> |
|
「最近の主なシャッター事故」 「関東地区新聞記事」PDF |
(社)日本シャッター・ドア協会・一種会員
(財)全国防犯協会連合会 (防犯建物部品目録)
シャッターや建築関連・他お薦め情報サイト (リンク1 リンク2ページにも掲載しております。) | |||||
建設MiL | MASA NAVI | Archimap | プロ-NETWORK | 住まいのNET |
![]() |
/ 製品案内 | / 安全安心 | / 修理案内 | / 会社案内 | / お問合せ | / 社員広場 |
商品保証について | / プライバシーポリシー | / English | / リンク1 | / リンク2 |
当ホームページへのリンクは自由です。メールでご一報頂ければ幸いです。
☆シャッター及び建築関連のサイト様との相互リンクを歓迎します。サイトの相互発展のみ目的としています。
他社シャッターの代理店・取扱業者さまでも喜んでリンクさせて頂きます。ご連絡ください。
★今日の言葉「知らぬ事には損多し」
シャッターのお手入れ方法は日頃からチェックしておきましょう。